少量絶え間なく

エビ撒き釣り エビ撒き釣り
エビ撒き釣り

エビ撒き釣りの

よく釣れる個人的な秘訣。

「少量絶え間なく」

エビ撒き、フカセでも気にして釣っています。

結構ヒットします!

 

エビ撒き釣りをするにあたって。

まず釣り場の状況によって変わりますが、基本的には大きく釣り方が変わるのは、釣り場の水深の状況で「深場」か「浅場」の違いです。

浅い水域(約4m未満)では、シャクにエビを数匹入れ、手で蓋をしてシェイクしてからエビを撒きます。
これにより、エビが一時的に気絶し、水中で速く沈むようになります。
この操作を定期的に繰り返すことで、潮下から潮上に向かって魚が集まってきます。

一方、深い水域(4m以上)では、底撒き器の使用が必要です。
シャクで上巻きをしても、水深のある底までに餌を届けるとなると、中層の潮の流れやエビの動きに妨げられ、思うように狙ったところにエビを送り込むことができません。

少量絶え間なく!

釣りを始める前に、魚を寄せるためにエビを多めに撒くこともありますが、釣りが始まってからは、エビを過剰に撒くと、そこに魚がいた場合、仕掛けがうまく同調せず、さらに魚の口に仕掛けを届けにくくなるので、釣果が落ちる可能性があります。

そのため、最初に一気にエビを撒くのは、釣りを始める時だけに限り、その後は少量のエビを3分から5分ごとに少量を絶え間なく撒く方法が効果的です。
これにより、手返しにもリズムが付き、仕掛けを流しやすくし、魚の口に仕掛けを届けやすくなります。

エビを撒く際の注意点

エビ撒き釣り

エビを撒く際に気をつけることは潮の流れも考慮して、釣座の前辺りに巻くことをおすすめします。
すでに、潮の流れが解る場合は、釣座より少し潮上に撒いて、手返しをしやすくしておきます。

さらに、潮の流れの速さに応じて状況が変わります。
潮の流れがゆるい場合、餌は溜まりやすくなりますが、潮の流れが速い場合は、撒き餌が分散しやすくなります。

そのため、餌を無駄にしないためにも、潮流に合わせてエビを撒く量を調整することが重要です。
これにより、潮の流れが変わった場合にも柔軟に対応できます。

潮の流れを理解しよう

エビ撒き釣り

仕掛けは、潮の流れの速さに応じて錘の重さを変え、仕掛けのタナ(深さ)を調整する必要があります。

仕掛けを投入する前に少量のエビを撒き、その後に追加で撒くことも効果的です。
釣りをする際には、餌がどのように流れているかを常に想像することが重要です。
そのため、水中の状況が変化しても、絶え間なく少量のエビを撒き続けることが釣果向上につながります。
特に深場での釣りや、潮の流れが強い場合でも、適量のエビを撒き続けることが鍵となります。

ここでのポイントとしては、針の付いたエビがどこにあるのか?を強くイメージすることです。

例えになりますが、一番わかりやすい例を紹介します。
釣り場で少し風がある場合に効果的なのですが、
まず、餌を針に付けた状態で、竿を持ち上げて仕掛けを空中に吊るしてみてください

そうすることによって、ラインとハリスの結び目から先が、風に煽られると思います。

その時に、ガン玉の位置に応じてハリスに角度がつくと思います。
例えば、ハリスにガン玉2つ付けていれば2段階でハリスが屈折しているはずです。

おおまかな感覚になりますが、水中でも、潮の流れによって同じような状態が作り出されています。
あくまでもイメージですが、空中に吊るしてみることによって仕掛けがどのように流れているかを想像しやすくなると思います。

ただ、空中と水中では流れの強さが違うので、空中に仕掛けを吊るした状態をベースにしてもらえれば、重りの重さや位置も調整しやすくなると思います。

 

タイトルとURLをコピーしました